今日は冬の土用の丑の日だそうです。それなら鰻を食べないといけませんね。
ということで、2013年1月8日柳通り沿い(台湾料理香味さんと塩らーめんしお丸さんの間、元『多吉』さんの跡地)に移転したこちらのお店でテイクアウトです。 ![]() テイクアウトメニューはこんな感じ。 ![]() 今日は久々の購入なので、特上にしてみました。1,500円也。 店内は真ん中が厨房になっているニの字カウンターです。お店は左右に入口があり、店内で左右のカウンターの行き来はできません。入って左側の方がカウンターは長めで奥にトイレがあります。 注文を受けてから既に焼いてあったもの(解凍されたもの?)を網で焼きます。受け取りまでは比較的早いですね。 こんな感じ。 ![]() ![]() 特上はまさかのご飯と鰻が別盛りでした。 写真の通り、鰻は三切れ入っていました。 ![]() これをご飯の上に乗せてみると・・・ ![]() ![]() 店頭のサンプルやメニューの写真のようにちゃんとあふれますね~(笑) こちらのお店の鰻はかなり肉厚。 ![]() 脂も多めなので、特上だとご飯とのバランスが悪いかもしれません。私としてはうな丼ダブル弁当かうな重上弁当くらいでいいかもしれませんね~(笑)
新店舗についての詳細は公式サイトをご参照ください。 名代 宇奈とと |
|||
![]() |
以前にランチバイキングを注文せず夜メニューの〆蕎麦をいただくという暴挙に出たこちらのお店。客先の社長さんが言うんだから、従うしかなかった・・・あの懐かしい頃・・・(爆)
今日は土用の丑の日ですから、鰻でも食べますかってことで、事前検索してヒットしたのがこちら。駅近くだとここが一番近い、というか直結ですけどね(笑) ![]() 大栄魚類株式会社(運営会社) 期間限定 糸魚川翡翠鰻 お得情報!!新潟駅南あたりのアレをアレする!ニイガタだすけ |
![]() |
今日のランチは地元成田にありますこちらのお店。
![]() ![]() JR成田駅西口を出てしばらく進んだ右側にあります。 中学校・高校の頃は塾の帰りにこの隣にあるセブンイレブンで親の迎えを待っていたものです・・・(しみじみ) いわゆるうなぎなどを出す割烹料理屋さんです。 本店は成田山参道にあります。もう1軒別館が今度はJR成田駅東口側を進み(もしくは京成成田駅東口側)に出て、国道51号線に出て、市役所を突破し、結構歩いたその先に別館があります。 詳しくは公式サイトをご参照ください。 川豊ホームページTOP。TV・雑誌にも紹介されている成田山新勝寺の参道沿いにあります、うなぎ専門店「川豊(かわとよ)」です。創業当時から継ぎ足した薄甘口の秘伝たれで成田のおいしい鰻をお召し上がり下さい。 成田のうなぎ専門店 川豊本店 | トップ 成田のうなぎ・日本料理店 川豊別館 | トップ うな丼などのベースメニューは同じかもしれませんが、若干各店舗でメニューが異なるようです。 さて、さすがにお盆のこの時期、土曜のランチはかなりの混雑。といっても、空いた席からどんどん次のお客を入れるという感じではなく、ある程度まとまってから次のお客を入れるようなシステムのようです。これは食事中に隣の人が入れ替わるというのを嫌ってのことかと思います。そのため、回転はそれほど速くないですが、比較的ゆったりとランチを取れます。 待っている間、外でウロウロ。 こちらの案内図のとおり、 ![]() 個室があったりします。一般的にフリー席がその日来た人たちが案内される場所ですが、個室が空いていると、人数が集まる&座敷でもOKの人たちにはそちらも解放されるようです。 このあたりの人は電車で・・・という人は少ないため、 ![]() 駐車場を利用させてくれるのはいいですね。もちろん、代行の案内もあり、心遣いがうれしい限り。 25分くらい待って案内されました。 ![]()
続きを読む
|
![]() |
今日は今年2回目の夏の土用の丑の日!!!
行っていないお店がだいぶ少なくなってきました・・・。 今日は何度かお弁当は購入していますが、うなぎは初めてのこちら。 看板には『うなぎ 天ぷら 光村』と謳っています。 そこで、本日はうなぎ弁当を購入です。900円也。午後外出があったので、本日は12時前にはお邪魔できました。お弁当は店頭で販売しているのですが、まだ全部並べていない状態。うなぎ弁当もまだ並んでいませんでしたが、注文可能。こちらのお弁当は事前に作り置きをし、それが無くなり次第販売終了になります。 なので、既に袋に入ったお弁当をすぐ受け取り。 こんな感じ。 ![]() ![]() ![]() 900円という価格からちょっと鰻は寂しい感じ。決して肉厚とは言えないですが、作り置きなのにふわふわでなかなかいいじゃないですか。 ただ、このご飯の割合だとどう考えてもうなぎのタレご飯(山椒がけ)で食べる部分が多くなっちゃいますね~(笑) これだと以前食べた穴子弁当の割安感がすごく感じますね。 光村-虎ノ門駅-和食の口コミ - 30min. 【過去ログ】(注:過去ログの弁当は既に変わっている場合があります。) ・あなご弁当[2009/09/30] ・小判型つくね弁当[2008/12/18] ・竜田揚げ弁当[2008/06/30] ・竜田揚げ(ピリ辛ソース)弁当[2006/02/13] 【土用の丑の日:過去ログ】 2005年の土用の丑の日:うなぎと割烹の濱久@横浜 2006年の土用の丑の日①:新橋 うなぎのお宿@新橋(テイクアウト) 2006年の土用の丑の日②:登亭 銀座8丁目店@銀座(テイクアウト)(閉店しました) 2007年の土用の丑の日:うな丼・鰻串焼 ささき 2008年の土用の丑の日①:かねてつ@新橋駅前ビル(実際には丑の日イブ) 2008年の土用の丑の日②:名代 宇奈とと 新橋店 2008年の土用の丑の日③:うな新@新橋(閉店しました) 2009年の土用の丑の日:蒲焼 鳥かど家@新橋 2010年の土用の丑の日:鰻割烹 大和田@新橋 2011年の春の土用の丑の日:鐵五郎@虎ノ門 2011年の夏の土用の丑の日①:うなぎ一番 まほろば@新橋 そのほかのうなぎレポ うなぎ 本丸@西新橋:レポ①、レポ② いば昇@愛知県名古屋市 食べていないけど、うなぎ関係のメニューがあるお店 ザ・築地@内幸町 |
![]() |
今日は夏の土用の丑の日(1回目)です!!!
毎年恒例ですから鰻を食べないといけませんね~♪ ということで、本日伺ったのはこちら! ![]() 以前、『飲みたいから♪』様がテイクアウトしていらっしゃったので、まだ看板等に案内が無い時にも持ち帰りができることは知っておりましたが、現在はちゃんと看板にランチうな丼弁当の記載があります。 注文を受けてから調理をするようで、15分程度かかるのは飲みたいから♪様のレポと同じ。なので、事前に電話をすると受け取りがスムーズです。私は待ち時間はこいち祭の下見にいくつもりだったので、直接お店に行って注文しました。 持ち帰りはランチうな丼弁当単品では1,200円也。店内だとご飯大盛りは無料のようですから、もしかするとご飯大盛りくらいは注文できるかもしれませんが、そのあたりは不明です。 15分後に再訪して受け取り。こんな感じ。 ![]() ![]() ![]() 比較的ご飯の量も少なめながら、しっかりとしたうなぎが乗っています。こちらのお店は鰻もお米も高知県産を謳っています。うなぎはしっかりとした味わい。変に脂も多くなくなかなかおいしいじゃないですか~♪ ぐるなび - うなぎ一番 まほろば 新橋本店 【過去ログ】 2005年の土用の丑の日:うなぎと割烹の濱久@横浜 2006年の土用の丑の日①:新橋 うなぎのお宿@新橋(テイクアウト) 2006年の土用の丑の日②:登亭 銀座8丁目店@銀座(テイクアウト)(閉店しました) 2007年の土用の丑の日:うな丼・鰻串焼 ささき 2008年の土用の丑の日①:かねてつ@新橋駅前ビル(実際には丑の日イブ) 2008年の土用の丑の日②:名代 宇奈とと 新橋店 2008年の土用の丑の日③:うな新@新橋(閉店しました) 2009年の土用の丑の日:蒲焼 鳥かど家@新橋 2010年の土用の丑の日:鰻割烹 大和田@新橋 2011年の春の土用の丑の日:鐵五郎@虎ノ門 そのほかのうなぎレポ うなぎ専門店 浜名湖 昇月亭@銀座:レポ①、レポ②(閉店しました) うなぎ 本丸@西新橋:レポ①、レポ② いば昇@愛知県名古屋市 食べていないけど、うなぎ関係のメニューがあるお店 光村@西新橋 ザ・築地@内幸町 安愚楽亭@銀座 (残念ながら、銀座店は閉店しました) |
![]() |