本日2軒目(笑)
今度は西口側に行きます。こちらは仙台駅前店もあるのですが、程よく混んでいたことと、ちょっと散策もしようと離れている一番町店に行ってみました。 ![]() こちらの店舗は結構狭いですね。入って右側に食券機があります。そちらで食券を購入です。その後、奥のカウンターに食券を渡します。ちょうど麺茹でのタイミングだったのか、毎回その都度茹でなのかわかりませんが、3分くらいお待ちくださいとのこと。 そばの神田 一番町店 [宮城県仙台市青葉区一番町/そば]の店舗情報 - Yahoo!ロコ ゲソかき揚げ(100円)をトッピングしたので、先にゲソかき揚げどうぞ~と。 ![]() 声掛けがあり受け取り。カレーそば(370円)です。 ![]() ![]() 麺を茹でている間にプリンのカップような容器に豚肉にを入れてあり、そこに蕎麦出汁を通して温めていました。蕎麦が茹であがるとその上に豚肉とそのダシを一緒に掛け、ちょっと蕎麦ダシを追加して、最後にカレーを後掛け。 カレーは黄色くなんか甘さがあるカレーです。カレー自体に具はないのかな。このダマ感があるカレーは不思議です(笑)
|
![]() |
今日は・・・
第2回山手線各駅呑み食べマラソン!!! 第5弾 御徒町駅です!!! 事前にチェックしていたお店はさすが昼飲みができるお店、満員じゃないですか・・・。みんなどれだけ飲むの好きなの~(自分は棚に上げて)。 ということで、ウロウロしていてこちらへ。 ![]() 秋葉原にもある村役場。入ったことはなかったですが、御徒町にもあったんですね。 ランチタイムはランチメニューがありますが、昼飲みも可能のようです。入店時に食事ですか~と聞かれました。 お店は地下にあります。店内にはいると、大きなテーブル(1人客はカウンター替わりにそのテーブルに通されます)のほか、普通のテーブル席(ボックス)や小上がりもある模様。 村役場 御徒町店 [東京都台東区上野/居酒屋、ビアホール]の店舗情報 - Yahoo!ロコ メニューはこんな感じ。 ![]() ![]() この他、店内の壁にもいっぱいメニューが貼ってあり、このメニューにないものもある感じがしました。 まずはホッピーから。 ![]() さて、おつまみはどうしましょうかね~。なんかつい頼んじゃうメンチカツ(笑) ![]() ちくわ天。 ![]() 天つゆでいただくタイプ。他に磯辺揚げっていうメニューが壁には貼ってあったような・・・。そっちがよかったかな。 茄子と豚肉の生姜焼き・・・でしたよね? ![]() なんかピントが全然合っていない(爆) 玉ねぎ天。 ![]() ![]() 380円という価格ながら、すごいボリューム!!! かなりの大きさのかき揚げがいくつも!? 結構安くていいお店ですね。 しかし1軒目からがっついてしまった・・・。3軒目まで今日はもつのだろうか・・・(笑)
|
![]() |
(こちらは期間限定メニューです)
2月の岩下の新生姜シリーズ。第1弾は『岩下の新生姜肉天そば』でそれをいただきましたが、第2弾の『岩下の新生姜しいたけ天そば』はお邪魔できませでした。 今シリーズのラストとなる第3弾は『岩下の新生姜ミックス天そば』です。 ![]() 1弾と2弾のミックスという素晴らしいコラボレーションです(笑) ![]() 本日は夜なので、八海山も注文です。 ![]() そうなると、鶏ささみ天も追加してゆっくり飲みましょう~♪ 豚肉・しいたけ・玉ねぎという具の中に、たまに当たり新生姜。お酒に合わないわけがない!(笑) 今年も美味しかったです~♪
|
![]() |
(こちらは期間限定メニューです)
毎年2月の恒例のる岩下の新生姜協賛祭り! 第1弾は岩下の新生姜肉天そば(450円)です。 ![]() 今日は昼間の訪問でしたので、お酒はなし(笑) 銀座と日本橋で自家製麺の生蕎麦と本格インドカレーの立ち食いそば「よもだそば」 ただ、その分いつの間にか追加されていた鶏ささみ天(180円)もトッピングです。 ![]() ![]() 豚肉と岩下の新生姜と玉ねぎや長ねぎと具だくさんかき揚げ。メインはネギ類と豚肉ですけど、所々に顔を見せる新生姜がいいアクセントですね。 ![]() しかし、鶏ささみ天は食べ応えあるな~。今後これは必須だ(笑)
|
![]() |
午後は再び出かけとなりまして・・・。〆は帰りの大宮駅の1番線ホームにあります立ち食い蕎麦屋さん!
![]() 店頭に食券機がありまして、店内は結構狭めな立ち食いスペース。 なぜこちらかというと、気になったメニューがありまして・・・。それがこちら。 ![]() 『さいたまそば・うどん』です! だそうです。 これは埼玉限定でしょうから、いただきましょう! 食券機で購入して店内へ。 ささっと登場。こんな感じ。 ![]() 思った以上にかき揚げが大きめですね。食べると結構春菊の香りが強調されています。 深谷ネギはというと・・・ ![]() 結構大きめにカットされています。甘さは出ているかと思いますが、やはり春菊の香りが強いですね~(笑) 生の刻みネギは深谷ネギではないんでしょうかね。結構大きめのネギでした。 ちなみに、煮玉子は半分。 ![]() 薄っすら色づいた感じ。 蕎麦自体はボソボソ感のある駅そばではありますが、こういう地のものを使ったのを食べると、その地に来た感があっていいですね(小旅行気分)。 後藤多彦のトレインブログ 大宮駅 駅そば大宮「さいたまそば(430円)」 ↑元々『彩たまそば』だったのがこちらに変わったようで。
|
![]() |