(こちらは期間限定メニューです)
2月の岩下の新生姜シリーズ。第1弾は『岩下の新生姜肉天そば』でそれをいただきましたが、第2弾の『岩下の新生姜しいたけ天そば』はお邪魔できませでした。 今シリーズのラストとなる第3弾は『岩下の新生姜ミックス天そば』です。 ![]() 1弾と2弾のミックスという素晴らしいコラボレーションです(笑) ![]() 本日は夜なので、八海山も注文です。 ![]() そうなると、鶏ささみ天も追加してゆっくり飲みましょう~♪ 豚肉・しいたけ・玉ねぎという具の中に、たまに当たり新生姜。お酒に合わないわけがない!(笑) 今年も美味しかったです~♪
|
![]() |
(こちらは期間限定メニューです)
毎年2月の恒例のる岩下の新生姜協賛祭り! 第1弾は岩下の新生姜肉天そば(450円)です。 ![]() 今日は昼間の訪問でしたので、お酒はなし(笑) 銀座と日本橋で自家製麺の生蕎麦と本格インドカレーの立ち食いそば「よもだそば」 ただ、その分いつの間にか追加されていた鶏ささみ天(180円)もトッピングです。 ![]() ![]() 豚肉と岩下の新生姜と玉ねぎや長ねぎと具だくさんかき揚げ。メインはネギ類と豚肉ですけど、所々に顔を見せる新生姜がいいアクセントですね。 ![]() しかし、鶏ささみ天は食べ応えあるな~。今後これは必須だ(笑)
|
![]() |
(こちらは期間限定メニューです)
気になっていたこちらのメニューを食べに来ました! ![]() そもそも岩下の新生姜ポンジュース味も気になっていたのに、それを天ぷらにして、更にリンゴを合わせるというなんともすごい組み合わせ。 こちらのお蕎麦に、よもだ半カレーを追加です。 ![]() なぜか、天ぷらは別盛りで出してくれました。 ![]() 半分を蕎麦側に投入! ![]() 出汁が染みた天ぷら。リンゴの甘さと新生姜の風味が所々で感じられます。思ったより外れてません(爆) もう半分はカレー側へ。 ![]() カレーの辛さとリンゴの甘さ、新生姜の風味ももちろん合いますよね。 こういう系の天ぷらも合うというのはホント驚きでした。 ※過去ログは長くなったことと、最近はなかなか行けなくなったので今後割愛いたします。
|
![]() |
さぁ、聖地に向かいますよ。先ほどのお店は栃木駅から西側でしたが、こちらは駅から東側に向かいます。
大通りに出るとあちこちの電柱に道順の看板が付いていますね。 ![]() やはり岩下さんが多い地域なのでしょうか。 ![]() おっと、看板。 ![]() 更に進むとツイッターなどでよく見るあの風景が! ![]() 通常月曜・火曜日が定休日なのですが、シルバーウィークのこの週は無休で営業中とのことでの訪問です。 岩下の新生姜ミュージアム|栃木県栃木市 新生姜のあるシアワセを感じるミュージアム|岩下食品株式会社
続きを読む
タグ:岩下の新生姜, |
![]() |
(こちらは本エントリの投稿日時の期間限定メニューです)
もう少し飲みたいとのことで、周りのお蕎麦屋さんを回るも、やはりこの年末の時期、どこもいっぱいです・・・。 ということで、こちらのお店で。 ![]() ちなみにこの週の週替わりはこちら。 ![]() もちろん飲みに来たので、先に八海山をいただきます。 ![]() こちらで飲むのは久々ですね~。約1合で390円はすばらしい。 このほかに・・・ ![]() 岩下の新生姜天をつまみに。もちろん、〆に週替わりそばである『白菜のお浸しそば』をいただきます。 ![]() メニュー写真より白菜たっぷりな感じ。白菜好きにはたまりませんね。先に飲んでいたのを知っているので、たぬきはどうします?と聞かれましたが、ついお願いしちゃいました。後から考えたらさっぱりいただいた方がよかったかもしれませんが、飲んでいると油分を欲しちゃうんですよね。天ぷら追加よりはいいかなとかも(笑) 立ち食いそば-うどん 東京日本橋近くのへぎそば処 -よもだそば- 日本橋の立ち食いそば処 よもだそば (yomodasoba) は Twitter を利用しています 過去ログ(日本橋店のみ)は続きに。銀座店は別途エントリとなっています。
続きを読む
|
![]() |