今日は外部で打合せがあったため、新橋ではなく神田飲み。先に大越に行ったのですが、相席で中途半端な席になったので早々に退店。
ウロウロして気になったこちらのお店に飛び込みで入ってみました。 ![]() お店は2階にあります。 時間が18時前ということもあり、お客さんは誰もいませんでした。帰る頃にはいっぱいになっていましたが。 店内は主にテーブル席です。奥に個室っぽく扉が閉まる部屋もあるようでした。そちらは小上がりかな? 【居酒屋あすなろ】ほっと一息下町気分・神田のお気楽居酒屋『あすなろ』 ぐるなび - あすなろ
続きを読む
|
![]() |
餃子の王将を展開する王将フードサービスの社長が亡くなったニュースが流れて、思わずお店に行ってしまいました。
![]() 珍しく店頭に誰もいない時間帯。すぐ人が来ていましたけどね。しかも、なぜかテレビ局が外観を撮影していました。 さて、テイクアウトメニューはこちら。 ![]() 画像拡大すると、左側のガラスにインタビューアーが映っていますね(笑) 今日はこの中から、お好み弁当を注文。どれか1品選択してお弁当にしてくれるものです。どれを選んでも630円みたいです。餃子を選択して餃子弁当にしました。てっきり、ライスを炒飯とかに変更できるのかと思ったら、それはできないそうで、炒飯が食べたい人は炒飯弁当しかないと言われました。残念・・・。 ちなみに、炒飯弁当は餃子3個付いてくるそうなので、そちらでもよかったかな~(笑) 店内が混んでいたので5分程度待ち。 受け取り。こんな感じ。 ![]() ![]() 餃子は1人前の6個入り。それに唐揚げ、肉団子(2個)、海老せんです。肉団子は透明な餡がかかっていました。 思った以上にライスが多めでした。おかずが偏っているので、サラダはコンビニで別途調達しました~(笑) 餃子の王将(公式サイト) ↑デフォルトでは大丈夫だと思いますが、もしかしたら音が出る可能性があります!!!
|
![]() |
帰りにこちらでテイクアウト。
![]() こちらはテイクアウト専門店。唐揚げ弁当を買おうと思ったら11時からの販売とか・・・。20分近く待つのも・・・と思いまして、唐揚げ(2個入り・260円)と気になっていた肉団子(8個入り・400円)を購入。 こんな感じ。 ![]() 唐揚げは独特の衣が付いたもの。 ![]() ジューシーな唐揚げが好きな私にはちょっと微妙な感じがするのですが、食べるとまた食べてみたいな~と思う謎の唐揚げです(爆) 肉団子は甘酢タイプ。 ![]() 肉団子自体は1度揚げているのでしょうか。表面は結構固め。今回会社で食べたこともあり、ソースがもったいなく残っちゃいました。何かに使えそうですが・・・(笑) こちらも今度弁当を買ってみたいですね~。 鳥専門の弁当屋 蒲田 鳥久 |
![]() |
今日は毎年恒例のお祭りです。SL広場~桜田公園で行われているこいち祭が25日・26日の2日間開催されています。
12時~21時とランチタイムでも食べ飲みができます(笑) こちらは新橋で焼き肉屋をやっているお店。 ![]() ![]() カルビボールという肉団子を販売していました。4粒で350円也。 ![]() かなり濃い感じの牛肉感! ![]() 毎年恒例の佐世保バーガーが来ていますね。 中津からあげもあったので、買ってみました。↑の写真の屋台の左側です。 ![]() ![]() 紙コップに入るサイズが300円、中サイズが上記の紙袋に入っているものが500円、プラスチックの容器に入っているのが大サイズで1,000円という内容。とりあえず500円で買ってみましたが・・・。 思ったより粉っぽさがあり、お肉もジューシー感があまりなく残念・・・。 佐世保バーガーは1個サイズがなく、ハーフサイズのみでした。500円也。 ![]() ![]() 結構なサイズですよね~。パンが結構ふわふわでいい感じでしたが、ハンバーグからの油なのか、ちょっと油っぽさがくどくなってしまって・・・。作り置きの残念なところですね。でも、1個はきついですがハーフサイズだとまた食べたくなりますね、年1回ですけど(爆) SL広場出店マップ 焼肉古々時近江牛肉店は②、中津からあげ・佐世保バーガーは⑫になります。 第18回 新橋こいち祭
|
![]() |
みどりや@新橋さんで今日はどこに行こうかと作戦会議。そういえば、渋谷のお店の店長さんから案内が来ていたらから、行ってみようか~ということになり、早速渋谷へ移動。
お店はマークシティー側のこちらのビルの5階です! ![]() エレベータに乗ると、エレベータは4階まで。 ![]() 外に出てらせん階段をのぼります。 店内はそれほど広くなく、テーブル席が4卓、あとカウンター席があります。ぐるなびによると全30席のようですね。 ぐるなび - 中華屋台 一杯屋 渋谷 中華料理 中華屋台 一杯屋|サントリーグルメガイド
続きを読む
|
![]() |