広島から東京までおよそ4時間。ランチタイムが新幹線の車中になるということで、帰りの新幹線の中で駅弁を。
広島駅で何を食べるか悩みました。主に穴子飯にするか、牡蠣系のお弁当にするか。 結局、昨日の焼き牡蠣の件もありましたので、牡蠣のお弁当にしました。 それがこちら! ![]() 箱を開けてみると・・・ 名物駅弁・各種お弁当・仕出し等、『地産地消』で食卓を応援 ||| ひろしま駅弁 |||
続きを読む
|
![]() |
今日のランチは駅弁~。
ツイッターでこぎさん(@cogitasne)からこのお弁当どうですか?と教えていただき、購入してみました。 『えび千両ちらし』というもので、1,200円也。 こんな感じ。 ![]() フタをあけてみましょう~。 中にはおしながき。 ![]() ちらし寿司ですが、生ものは入っておらず、全てそれぞれに味付けがされているようなので、タレや醤油は別添されていません。 さぁ、中身をチェック! ![]() 一面玉子焼き!!! 玉子焼きを退けると・・・。 ![]() うなぎ、こはだ、蒸し海老、いかがそれぞれ入っています。すし飯はぎっちり入っていますね~。最初の玉子焼きの上にのっているのが海老のおぼろみたいですね。思ったより海老感は少なめですが、見た目以上にボリューム満点!!! こういう海鮮系のお弁当はやっぱりいいですね~♪ 三新軒 新津駅 駅弁 雪だるま弁当 無題ドキュメント ↑あれ?最初にフタを開けた後の図が見た目と全然違う・・・(爆)
タグ:駅弁, |
![]() |
今日のランチ・・・というわけではないのですが、新潟から新幹線で東京に戻るとお昼を越えるので、駅弁でも田部八日と・・・。
本日購入したのはこちら。 ![]() 一年かきめしというもの。1,000円也。 ケースには佐渡産のものとの表記。佐渡産の牡蠣は東京ではあまり無いですよね~。 こちらのお弁当は新幹線のホームで購入しましたが、この界隈のお弁当を作っている会社のものだそうです。 ![]() 神尾弁当 神尾弁当 新潟県新津駅の駅弁
続きを読む
|
![]() |
今日のランチは、新潟からの帰りの新幹線で駅弁~♪
新潟駅のホームで購入したのは『たれカツ重』というもの。870円也。 こんな感じ。 ![]() 新潟のたれカツは、醤油ベースのものだったと思います。 参照:Welcome to Niigata City 新潟市の観光案内 しかし、こちらの弁当は味噌風味だそうで。 たれカツ重株式会社三新軒 |
![]() |
| ホーム |
|