今日のランチはこちらのお店!
![]() お店は『陶そば』さんがある路地のところのビルの地下1階になります。 ![]() ビルの入り口にはこちらのボードが置いてあります。 ![]() 店名はこちら。 ![]() 店名で検索すると、なかなかブラックな話題もあるようですね・・・。 といっても、カレーはランチからバータイム前までの通し営業らしいです。 カレーは1種類のみですので、店内に入れば注文をせずカレーが出てくることになります。カレーは1,000円也。 私はテイクアウトですので、持ち帰りの旨を伝えます。7分ほどかかりますが大丈夫でしょうかとの確認がありました。 店内で待たせていただきます。 しばらくして受け取り。 こんな感じ。 ![]() すごい具だくさん! ご飯は新潟産こしひかりの玄米。 ![]() ご飯の量はちょっと少なめ。その分、野菜類のトッピングが大充実!!! ![]() れんこん、かぶ、じゃがいも、赤パプリカ、ごぼう、芽キャベツ、そしてホロホロの鶏手羽元。 カレーの方にもきのこなどが入っています。 ![]() 非常にサラサラとしたカレー。野菜などが刻まれていて入っています。 ![]() スパイス感はきちんとしますが、塩分控えめ。オリジナルなカレーでなかなか完成度は高いかと。 濃厚カレーが好きな人には物足りないでしょうけどね~。 はるかなるカレー【四馬路】 |
![]() |
本日は土用の丑の日です。ということで、まだお弁当を買っていなかったこちらのお店へ。
![]() ランチタイムには店頭でお弁当を販売していますが、土用の丑の日ということもあり、いつものお弁当と異なっていました。この日は1,600円のうな重のみの販売です。 作り置きですが、早めの時間に行ったためか、まだ温かかったです。ということで購入です。1,600円也。 ぐるなびによると、通常のうな重(松)が1,500円なので、便乗値上げですかね? こんな感じ。 ![]() そういえば、お吸い物はつかなかったですね。 ![]() 鰻のサイズもまぁまぁいいサイズだと思います。 ![]() しっかり焼かれた鰻ですが、中はふっくら。 ![]() こちらの記事によると、こちらの鰻は中国産ではありますが、自社で養殖から加工まで一括管理しているそうです。 今度は通常のときのテイクアウトを食べてみて、違いがあるかチェックしてみたいですね~(笑) ぐるなび - うな兆 Hibiya Select 【土用の丑の日:過去ログ】 2005年の土用の丑の日:うなぎと割烹の濱久@横浜 2006年の土用の丑の日①:新橋 うなぎのお宿@新橋(テイクアウト) 2006年の土用の丑の日②:登亭 銀座8丁目店@銀座(テイクアウト)(閉店しました) 2007年の土用の丑の日:うな丼・鰻串焼 ささき 2008年の土用の丑の日①:かねてつ@新橋駅前ビル(実際には丑の日イブ) 2008年の土用の丑の日②:名代 宇奈とと 新橋店(近くに移転しました) 2008年の土用の丑の日③:うな新@新橋(閉店しました) 2009年の土用の丑の日:蒲焼 鳥かど家@新橋 2010年の土用の丑の日:鰻割烹 大和田@新橋 2011年の春の土用の丑の日:鐵五郎@虎ノ門 2011年の夏の土用の丑の日:うなぎ一番 まほろば@新橋 2012年の夏の土用の丑の日(新潟出張):日本料理 松波@新潟駅 2013年の冬の土用の丑の日:名代 宇奈とと 新橋店(新店舗) そのほかのうなぎレポ うなぎ 本丸@西新橋:レポ①、レポ② いば昇@愛知県名古屋市 食べていないけど、うなぎ関係のメニューがあるお店 ザ・築地@内幸町
|
![]() |
7月1日にリニューアルオープンしたこちらのお店に行ってみました。
![]() ![]() 白を基調とした感じになっています。店内も明るい感じですね(入ったことがないですが)。 テイクアウトは専用の窓口で注文・購入ができます。 テイクアウトのメニューはこんな感じ、 ![]() 基本的には以前とメニューが変わっていませんね。この他、普通のお弁当があり、焼き魚や生姜焼きなども作り置きであるようです。 今日は定番の海鮮丼にしてみました。1,200円也。注文を受けてから盛り付けをするようですので、少々待ちます。 しばらくして受け取り。こんな感じ。 ![]() ミニサラダ付き。 ![]() 海鮮丼は白いご飯と酢飯も選択できたので酢飯にしました。それほど酢は強くないです。 ![]() ![]() マグロ、カニ、甘海老、いくら、サーモン、ホタテ、トビコという内容。結構ご飯も重量感があります。 他のメニューも定番感があり、何か押しがほしい感じがします。ポセイ丼は2300円と高いですし…(笑) 北海道旬海鮮[鮨][丼]|ぽせいどん新橋店 [追記] 来週の土用の丑の日に合わせて、鰻メニューも限定で出るようです。 ![]() 右上のテイクアウト限定メニューもこの日はちゃんとありました。テイクアウト限定はネタ変りマグロ丼が600円のようです。 そして、土用の丑の日限定メニューは、うなぎちらしです。700円也。2013年7月22日~26日の5日間数量限定メニューです。
|
![]() |
今日は午前中外出だったので、ランチをどこかで・・・ということになり、同行者とどこにしようかと。帰りは便利な都営三田線にということで、神保町界隈でどこかと悩んで、久々にこちらに行ってみました。
![]() といっても、ランチは初めてで、約2年前に夜にお邪魔した以来です。 お店は地下にあり結構急な階段を下りていきます。 店内に入り、2名であることを伝えると、段差があることや荷物はこちらへと丁寧に対応されます。また、店内がそれほど広くないこともあり、テーブル席に着く際にわざわざテーブルを動かしながら誘導してくれます。 とりあえず、私はランチのハンバーグセットにしました。1,000円也。 セットにはスープが付きます。スープは、ボルシチにするか、冷やし馬鈴薯スープのどちらかを選択できます。まだ真夏ではないので、せっかくですからボルシチにしました。 まずボルシチが運ばれてきます。 ![]() ![]() 真ん中にサワークリームが乗っており、それを溶かしてスープがピンク色になって食べてくださいと。 ![]() 溶くと確かに色が変わります。甘さと酸味といろいろな味が楽しめる感じですね。 パンも付いており、スープに浸すと美味しいとのことでやってみます。 ![]() このパン自体も独特の風味があり、なんとも不思議な感じがします。 メインのハンバーグの登場! ![]() って、まん丸!!! 早速切ってみましょう。 ![]() いきなり肉汁が溢れてきました。中はぎっしりとお肉が詰まっています。表面はしっかりとしているため、きちんと閉じ込められていたのだと思います。お肉がぎっしりなので、見た目以上に食べ応え十分です。 パンももう1つは残してあったので、デミグラスソースや肉汁を付けていただきました。 ![]() 1,000円ランチはこれで終わりですが、別途300円で露西亞紅茶がいただけます。 ![]() 甘さとレモンの酸味が、食後にぴったりですね。 やはり、美味しかったです。また夜にお邪魔したいと思いました!!! ぐるなび - 露西亞料理 サラファン ロシア料理サラファン (sarafan_kanda) は Twitter を利用しています サラファン-神保町駅-洋食の口コミ - 30min.
|
![]() |
今日のランチはコリドー街に2013年5月20日にオープンしたこちらのお店へ。
![]() 以前は、『銀座 蕎麦助』というつけ蕎麦みたいなお店だったところです。 こちらのお店は銀座にある『Bar The HAMILTON』の系列で、カツサンドの専門店みたいです。 店内は入口にレジがあり、その横の引き戸(ガラス)を開けて店内に。目の前に壁に向かったカウンター席、右側入って厨房前にもカウンター席と、左側がテーブル席です。夜はバー的な使い方もできそうですね。 レジでテイクアウトの旨を伝えます。ランチのテイクアウトはカツサンドがハーフ(1,000円)とフルサイズ(2,000円)の2種類です。給料日後とかちょっと贅沢したいときにいいですね(笑) ということで、フルサイズを注文です。2,000円也。 待っている間は店内でお待ちくださいとのこと。お水をいただいて待ちます。 店内には夜メニューっぽい黒板がありました。 ![]() フィッシュサンドは真鯛を使っているそうで・・・。なんとも贅沢な・・・(笑) しばらくして受け取り。 フルサイズは紙の容器に入っています。揚げたて・作りたてのためか、単に閉め忘れなのかはわかりませんが、蓋はきちんと閉めていなかったです。 ![]() 中身はというと・・・。 ![]() ![]() 見た目がたまりませんね!!! 非常に肉厚なヒレカツを挟んだものになります。 ![]() シンプルにキャベツ等は挟まず、ヒレカツだけというもの。カツは非常に柔らかくジューシー。ソースの感じも絶妙です。付け合わせは、ピクルスとビーフジャーキー。しっとりとしたジャーキーもいいですね!!! この価格ですから、なかなか頻繁には食べられませんが、お土産等にも使えそうですね。 ちなみに、店内のランチですと、カツサンドにサラダとドリンクがついて同じ価格(ハーフ:1,000円、フル:2,000円)となります。ちょっとお得ですかね(笑) ![]() ![]() Bar The HAMILTON 銀座、新橋のカフェバーなら「KATSU THE HAMILTON」
|
![]() |