本日日比谷方面に来たのは、昨年行きそびれたこちらのイベントを見に来るため。
いつも3月末~4月最初の週に来ているこちらのイベントですが、地震があったためか、4月12日~24日までの開催になっています。 ![]() いつものバルーン型のものは無しです。 ![]() イベントのタイトル通り、東京の地酒や八丈島の焼酎などを300円程度~でちょっと飲むことができます。もちろん、販売もしているようです。 さすがにランチから飲むのは・・・ということで、毎年恒例(といっても、去年は見逃しましたが)の広島焼きを購入。500円也。 今回はちゃんとマヨネーズをつけますか?と聞かれました(笑) こんな感じ。 ![]() 鉄板の上に作り置きしたものをパックに盛り付けてくれました。そのため、ちょっと中のキャベツが水っぽい感じなのが残念。しかし、こういう屋台ものってどうしてもやめられませんね。ソースとマヨネーズ万歳!(笑) 【過去ログ】 ・2009/04/06 ・2008/04/04 ・2007/04/05 で、日比谷公会堂側を通って来たのですが・・・。 ![]() 建物の周辺がなんかずれているような・・・。現在修繕中のようで、足場などが組まれている部分もありますが、この隙間は地震前からあったのでしょうかね? |
![]() |
今日は久々に日比谷方面へ。日比谷パティオにはネオ屋台村として平日のランチ時には移動販売の車が数台来ています。
今日はその中からこちらのお店を選択。以前、違う場所に来ていた際に1度食べたことがあったみたいです(過去ログの霞ヶ関ビルには現在は来ていません)。 現在のメニューはこんな感じ。 ![]() これが以外に限定メニューもありました。 ![]() カレーなら食べないとということで、チキンソテー添えドライカリーピラフを注文。600円也。 ピラフは炊飯器に入っており、それを盛り付け。その上に温野菜とグリルチキンを乗せてくれます。 こんな感じ。 ![]() ![]() ピラフは、比較的水分が少なめです。 ![]() それほど辛さや味の濃さも気になりません。ちょっとパサつく感じの方が強いかも。 でも、それにあわせていただく温野菜やグリルチキンがいいアクセントになっています。 ![]() 特にこのチキンはジューシーでおいしいです。ハーブ系の風味もあり、これはおいしい。次回はちゃんとチキンが入ったハーフにしてみようと思います!!! (過去も牛タンとトントロだったみたいなので・・・) 日比谷パティオ村 ネオ屋台村 ワークストア・トウキョウドゥ ↑日比谷パティオの出店情報です。こちらのお店は水曜日に来ています。 |
![]() |
久々にこちらのお弁当を購入です。といっても、この場所ではなく、違う場所で買っていたのですが、どこも撤退していたので・・・。
今日は久々に日比谷・有楽町方面に行ってみると、『浪花ひとくち餃子 餃々(チャオチャオ) 有楽町店』の店頭を間借りして、こちらのお弁当を販売していました。 こちらの餃子屋さんは、土日祝日はランチも営業していますが、平日はランチ営業はないようです。そのため、お弁当を売るための場所を店頭に確保しているようです。 さて、お弁当は580円と390円の2種類のお弁当を販売しています。私が行った時間はちょっと遅めだったためか、580円のお弁当が480円に、390円のお弁当が300円となっていました。 せっかくなので、480円のお弁当を購入です。 こんな感じ。 ![]() ![]() ![]() 少しずつですが、品数が多くなかなかいいと思います。それぞれは味が濃い目に出来ているので、ご飯も進みますしね~。 ポテトサラダが入っていますが、こちらはサツマイモを使ったサラダ。なかなか甘くておいしいです。 フライはハムカツです。表記にはチーズハムカツってなっていますが・・・。チーズは感じませんでした・・・。ソースをかけちゃったからかな?(笑) オーシャンシステム オーシャンシステム/事業概要 ランチサービス事業部 ↑出店場所等の情報はありません・・・。 |
![]() |
去年も行った日比谷公園内のイベント『東京せとものまつり全国大陶器市』へ。
3月31日からやっていたのですが、本日が最終日。 ![]() 日比谷公園内の桜も既に散り始めています。 ![]() ![]() さて、本日も昨年と同様に広島焼きを購入~。500円也。今年は、マヨネーズいりますか?の質問はなし・・・。 ![]() ボリュームはありますね~。マヨは会社に常備しているものを使用して食べました(笑) 結局今年も東京の地酒を飲まなかったな・・・。来年こそは・・・(笑) |
![]() |
日比谷にある石川県のアンテナショップで売っていたこちらの棒鮨を買ってみました。
のどくろというお魚がどんなのか想像できませんが、おいしいのでは?と思ったので。というのも、この1本が1,980円というなかなか高価なので(笑) 外観はこんな感じ。 ![]() 開けてみると、こんな感じ。 ![]() なるほど、白身のお魚なんですね~。鯖の棒鮨などとはちょっと違い、あっさり味。酢飯のニオイが強いので、会社で食べるにはちょっときついかも・・・(笑) 作っているお店はこちらのようです。 ![]() 加賀・能登・金沢 江戸本店 - 商品情報 〓 手押し棒鮨 舟楽 〓 |
![]() |