こちらは新橋駅前ビルの1階にオープンした日本酒が飲める立ち飲みのお店。
![]() ランチは、『Kitchen Bar en』で、夜はこちらの名酒センターとして営業する二毛作店です。 名酒センターと聞くと、浜松町のお店を思いつく方もいらっしゃるかと思いますが、同じ方がプロデュースしており、そういう意味で2店目になります。 浜松町「名酒センター」、新橋駅前ビルに2号店-カフェ二毛作営業で - 新橋経済新聞
外から店内はすぐわかりますが、入って左側が厨房&カウンター、右側(壁側)にもカウンターがあり、タバコを吸う人は壁側ということらしいです。
こちらのお店はキャッシュオンデリバリシステム。椅子も準備されており、利用する場合は300円かかります。現在、この椅子代は義捐金に充てるそうです。 日本酒もいろいろあるようですが、とりあえず今週のメニューから選択。 ![]() ただ・・・。メニューを見てもこれだと楽しみがないですよね。薀蓄とまではいかないまでも、どこのどういうお酒なのか説明が欲しい・・・。後から来たお客さん(常連さん)が来た時にはボトルを並べていました。所詮私は一見さんですよ・・・。あと、後から来た人にこのメニューを見せるとき『今月のお酒』と言っていました。今週じゃないの???? とりあえず私は『黒牛 純吟しぼりたて』を注文。こちらかな? ただ、こちらは純吟って表記じゃない・・・。 ![]() 90ccでALL300円。ぐい呑みに注いでくれます。 何かつまみも・・・と思い、牡蠣の燻製を注文。こちらも300円也。 ![]() うん、少ないね・・・。1個を更に半分に切っているようです。なかなかおいしい燻製ではありましたが、この量ではちょっと寂しいですね。まぁ、日本酒を楽しみに来るお店なのかもしれません。 ということで、これで終わり。他のお客さんがまだ来ていないときに、『寒いですね』『冷でいいですか?温める(熱燗)にするのは、後ろにある(壁側のカウンターの上にある)湯煎器をセルフで』というくらいの会話でした。常連さんが来るとほぼ無視でしたから。ということで、常連さんにならないと、楽しめないお店という印象でした。ちなみに、こちらのお店をプロデュースしている社長さんもいらっしゃいました。 隣には信州のお酒を扱っているお店もありますし、期間限定ながら第1京浜を挟んだ場所に『吟醸バー汐留』もありますからね。こうなると、どれだけ種類で対抗できるかかと思います。ラベルや薀蓄などを並べて、飲みたくなるシステムをぜひ作って欲しいですね。常連さんで間に合っているなら別ですけど。それなら会員制にでもすればいいのに・・・(笑)
|
![]() |
--- 残念な感じ ---
他にいいお店いくらでもあるし。
三毛猫 * URL
[編集] 【 2011/03/21 17:00 】
--- ---
>三毛猫さん コメントありがとうございます~♪ 常連さんをつなぐのか、新規客を開拓するのか・・・。両方ができればいいのでしょうが、このような小さなお店では難しいのかもしれませんね。 ただ、ちょっと以前のバー的な感じが残っており、日本酒に対しての情熱はあまり感じられないお店でした。もっと、いろいろと日本酒のことを表に出してもいいような気がしました。私は行ったことがないのでわかりませんが、少なくとも浜松町のお店は、そこで日本酒を買えたりしたような・・・。 前回のバーもあまりお客さんが入らずやめてしまったように思います。今度はすぐ閉店にならないといいのですが・・・。せっかく、新橋駅前ビルの1階にお店がだいぶ入ってきて、人通りが多くなってきたので。他のお店にも相乗効果が出ますからね。
Yoko * URL
[編集] 【 2011/03/21 23:20 】
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|