以前粥TASCALがあった跡地に、いきなりオープンしたのがこちらのお店。
先日日本橋室町店でイートインでいただいたのですが、まさか虎ノ門にオープンするとは思いませんでした。 さて、こちらのお店のメニューはこんな感じ。 ![]() 並盛り(350g)・大盛り(500g)・特盛り(700g)・メガ盛り(1,000g)と4段階の量があります。それぞれ麺の量が明記されています。この表記は茹で置きした麺の量ですので、乾麺段階での量ではございません(笑) テイクアウトは基本的に並盛りと大盛りのみ。ただし、ランチタイムに250gの小サイズを店頭にて販売しています。小サイズテイクアウトは400円です。メニューはその日に2種類くらい選択して作り置きしたもののようです。この日私が行ったときにはもう販売は終了していました。 さて、店内に入り食券を購入してお店の方に持ち帰りの旨を伝えて渡します。今日はナポリタンの並盛りにしてみました。500円也。 注文を受けてから炒め始めますので結構待ちます。 店内は入って左側が厨房でその前がカウンター席。また右側の壁に向かってカウンター席があります。日本橋室町店よりは広いですね。 しばらくして受け取り。こんな感じ。 ![]() こちらのテイクアウトはこういう紙製のランチボックスケースに入ってきます。 蓋を開けると・・・。 ![]() ![]() ![]() かなり濃厚な感じのソースに絡まれたナポです。上にチーズも乗っています。 玉ねぎ、小松菜、豚肉というシンプルな具材。ただ、個人的にはヒットするナポ味じゃないんですよね~。何が違うんだろう・・・。ということで、ナポのリピはないかな。新橋界隈はナポがおいしい店がたくさんありますし。次は違うメニューにしたいですね。 ≪追記≫ もう1点気になることが。それはこちらの容器。確かに紙容器なので、捨てるのも楽ではありますが、画像を見ていただいてもわかるように、ナポのソースが結構着いています。そのため、食べるときに服などが触らないように食べないといけません。これが結構大変な気がします。結局私は別容器に移していただきました。ケチャップ系は特に注意が必要かと思います。 ロメスパバルボア Facebook ↑メニューの記載があります。 注意が必要なのは、日本橋室町店と虎ノ門店は若干違います。 『ナポリタン』と『塩バジリコ』と『ぼっかけ』の3種類は共通です。
せっかくなので、重量比較!!!
焼きスパゲッチ ミスターハングリー@霞ヶ関ビルの6月前半の限定メニュー『海老チンゲン菜』の並盛りの重量はこちら。 ![]() (容器の重さ含む、ただし蓋は無し) 417gとなかなかのボリューム。単純計算で容器の重さも含めて100g93円程度となりました。 一方のロメスパバルボア虎ノ門店のナポの並盛りの重量はこちら。 ![]() (容器の重さを含む) こちらも569gとなかなかのサイズ。単純計算で容器の重さも含めて100g87円程度となりました。 今回ちょっと種類が違い比較が正確ではないので、次回ミスターハングリーの方もナポで計測してみたいと思います。 しかし、並盛りの麺だけだと350gと表記されていました。多少の増減があるとしても、具とソースで200g近く増えるんですね~。
|
||||||||||||
![]() |
--- 計測! ---
今度は二郎でやってみたいなぁ~ この秤は何キロまで計れるんですか? さて、ロメスパバルボア http://www.wdi.co.jp/ja/re-balboa.html カプリチョーザやハードロックキャフェを展開している 大企業がやっているんですね 「どうりで、仏作って魂入れず」 な訳だ
--- ---
>出挙さん コメントありがとうございます~♪ これは会社にある郵便物などを測るはかりです。1,000g(1kg)まで測れますね~。 やはり大手資本でしたか! しかし、カプリチョーザ系だったとは・・・。今回のナポもちょっと味が違うんですよね。なんか量のみで味については物足りなさを感じてしまいます。 改めて違うメニューを考えても食べたいものがあまり無いんですよね。個人的にはミスターハングリーの方が好きですね! 単純でも月替わりメニューがあり楽しめますし、なんと言っても並盛りテイクアウトが安い!!!
Yoko * URL
[編集] 【 2011/06/03 00:36 】
--- ---
お粥のお店の跡ですか! 行ってみようっと。
--- ---
>りゅうさん コメントありがとうございます~♪ はい、お粥屋さんの跡地です。 ちょっと炒めが弱い気がします。IHだから仕方が無いんですかね~。
Yoko * URL
[編集] 【 2011/06/03 08:23 】
--- 私も行きました。 ---
ここ行ってみました。 私もナポリタンを食べました。 まずくはないんですが、なにを加えても 味に変化と言うか旨味が変わるような 醍醐味がないんですね。 ソースが濃すぎるのかな?
--- ---
>puzzさん コメントありがとうございます~♪ なんでしょうかね。ナポリタンは結構自分の中で理想ができているとはいえ、ある程度許容範囲って広いはずなんですけど、私もリピートする感じでもないし・・・という感じですね。 今はどうかわかりませんが、こちらのお店、IHでの調理でしたよね。火のあおりというか、単に熱を加える調理ではなく、火の焼くという力が物足りないのでは?と思いましたね~。
Yoko * URL
[編集] 【 2014/05/29 00:48 】
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|