2日目の夜は、やはり打合せをしながらの飲みでしたので、お店の情報はありません。その後、何軒かはしごをした後、最後の〆でちょっとこちらへ(笑)
というのも、天津飯のあんは関東と関西で違うということ。関東の餃子の王将でもアンをトマトケチャップ系の甘酢ではない塩系のものにできるとのことですが、やはり本場関西は違うのかな?ということの確認です。 ちなみに、新橋で1度関東風(甘酢)と関西風(醤油)の2種類をテイクアウトしたことがあります。 参考:天津飯食べ比べ ちょうどこんなフェアが。 ![]()
さて、登場~。
![]() スープ付きだったんですね。 メインの天津チャーハンはこんな感じ。 ![]() あれ? 以前新橋でテイクアウトした醤油ダレより色が濃いですね。 食べてみると・・・、結構ダシの味が強いですね。何だろう? 中がチャーハンだから???ではないですよね。確かに、このタレも美味しいですけど、やっぱり甘酢が好きかな。 そういえば、あまり餃子の王将の店内で食べる機会がないのですが、酢って無いんでしたっけ? 醤油のほかに、既に餃子のタレとしてあるのはわかりますが・・・。見逃しただけかな? しかし、チェーン店でもこういう地域に行って食べ比べできるのはいいですね(笑)
|
![]() |
--- ---
水道橋の王将には酢、置いてありましたよ。 たったいま覗いてきたので間違いありません。(^_^;)
bunta * URL
[編集] 【 2011/11/14 17:42 】
--- ---
>buntaさん コメントありがとうございます~♪ やはりありますよね? そもそも関西のお店には無かったのか、たまたまそのお店に無かったのかがわからなかったんですよね。 単に酔って寄ったから、見逃しただけだったかもしれません・・・(滝汗)
Yoko * URL
[編集] 【 2011/11/14 17:52 】
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|