広島から東京までおよそ4時間。ランチタイムが新幹線の車中になるということで、帰りの新幹線の中で駅弁を。
広島駅で何を食べるか悩みました。主に穴子飯にするか、牡蠣系のお弁当にするか。 結局、昨日の焼き牡蠣の件もありましたので、牡蠣のお弁当にしました。 それがこちら! ![]() 箱を開けてみると・・・ 名物駅弁・各種お弁当・仕出し等、『地産地消』で食卓を応援 ||| ひろしま駅弁 |||
こんな容器に入っています。
![]() 絵柄はなんでしょうかね? ![]() ↑の公式サイトによると、「厳島神社」の宮島杓子をイメージした形だそうです。 で、こちらの蓋も開けてみましょう! オ~プン~♪ ![]() 手持ち部分の細いところには、じゃこ煮と広島漬。 ![]() そしてメインには蒸し牡蠣が乗った牡蠣めしに、カキフライに牡蠣の味噌煮。 ![]() 牡蠣めしにはご飯の中にも小粒の牡蠣が入っていました! ![]() これをつまみに飲めるすばらしいお弁当ですね(爆) 今日は戻ったら打合せがあるので、飲みはできませんでしたが・・・(涙) おつまみといえば、広島出張でどこがいいかツイッターで聞いたときにホルモン天というものをオススメされました。 さすがに、今回はお店に行けませんでしたが、広島駅の新幹線改札内のお土産屋コーナーで販売していたので、買ってみました。 ![]() ![]() タコの唐揚げのホルモンバージョンみたいな感じでしょうか。これがまた美味しいじゃないですか!!! 次回は温かい作りたてを食べてみたいですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|